WordPress

WordPress、初心者が戸惑う事例色々

使い始めると何かと便利なWordPress。

でも、無料ブログとは違ってちょっと特殊な作りと用語の為、初めての人は「え?」と戸惑う事も多いものです。

そこで、初心者が戸惑うポイントを幾つかあげてみました。

Contents

サーバーの発行するドメインとドメイン取得の違い

レンタルサーバーを借りると、サーバーからドメインが一つ割り当てられます。
これはあなたのサーバーの位置を表していますが、ここで得たドメインを「ドメインの取得」と混同する人もいますが別物です。

サーバー側のドメインはあなたの割り当てられた領域です。
このまま使う事も可能ですが、一般的に「ドメインの取得」とはまた別の話。

「ドメインの取得」とは、ドメイン管理会社に別に申し込んで取得する事。
バリュードメインやムームードメインなどの会社で、オリジナルドメインを発行して貰います。

最近はドメイン名がSEOにプラス評価になる度合いは下がりましたが、やはり短くてブログの内容に添ったドメインは訪問者にも覚えて貰いやすく、僅かなりともプラスになります。

 

ログイン画面がブログ毎に違う

無料ブログの場合、無料ブログのブランドが同じならログイン画面は共通です。
しかし、WordPressは各ブログ毎にログイン画面が違います。

私も最初は驚いたものですが、これはWordPressがサーバーに設置して使うから。
各ドメイン(サブドメインがあればサブドメイン)毎にURLが違うので、一つのログイン画面で全てのブログを管理している無料ブログとは大きく違います。

その為、サーバーにインストールする際にログイン画面を控えておかないと、どこからログインしていいのか分からなくなってしまうのです。

複数のブログを持つ場合は、ブックマークを忘れずに。
そしてテキスト等にURLやID,パスワードは控えておきましょう。

 

用語が特殊でわかりにくい

WordPressを使い始めた人の多くは、用語の特殊さに驚く人も多いです。
元々海外生まれのWordPressなので、日本人とはちょっと違った感性で名前が付けられている、というのもあるでしょう。

無料ブログは最初から日本人が日本人向けに作っているので、使う言葉も日本人向けなのでわかりやすいのは当然です。
また、無料ブログの多くは同じ様な用語を使っているので、違うブランドのブログに引っ越しても戸惑う事も少ないですね。

その為、ログイン後の最初の画面(ダッシュボード)でビックリしてしまう人もいます。

用語は使っている間に追々覚えて行くし慣れて行きます。
それでも最初は戸惑うし、用語を一々調べながらの作業も面倒なので、以前作った用語一覧を差し上げます。

ご希望の方は下記よりダウンロードして下さい。

用語集はこちら ⇒ 
ダウンロード 用語集

 

固定記事と投稿の違いが分からない

これも最初はよくわからない点ですね。

投稿と固定ページの違いを一覧にしてみました。

最初は意味がわからないかもしれませんが、わかりやすく言えば「投稿」はブログとしてあげる記事、「固定記事」はサイトマップやメールフォームなど、ホームページ的な記事と覚えておくといいでしょう。

使っているうちに感覚がつかめてくるし、後で修正も可能なので、あまり難しく考える必要はありません。

 

画像の挿入の仕方がわからない

無料ブログの場合は、画像を挿入するアイコンをクリックすると、画像をアップロードする画面が出てきて、そこからアップロードしました。

WordPressもやり方は同じなのですが、画像ではなく「メディア」という言い方をする為、画像のアップロードの仕方がわからない…という方もいますこれはPDFファイルなども同じ様にアップロード出来る為、画像ではなくメディアと読んでいる為です。

最近だと画像を挿入したい場所にカーソルを合わせて、フォルダから直接画像をドラッグするだけでもアップドードの画面が出てきます。

 

画像をアップロードすると変なファイル名に変わる

WordPressで画像をアップロードする場合、画像のファイル名に全角の文字などが入っていると、勝手にファイル名を変換して変なファイル名になってしまいます。

挿入する際は画像の一覧を見て挿入するので気がつかない事もありますが、後から「なんだこれ?」とビックリする事も…

アップロードする際はファイル名は半角を使いましょう。

 

同じファイル名で上書きが出来ない

WordPressで画像をアップロードした後、思ったような画像ではなかったからと画像を一度削除し、その後同じファイル名でアップロードしても画像が入れ変わらないと言う癖があります。

これはWordPressには上書きと言う発想がない為です。
これはFFFTPというファイルのアップロードをするソフトを使って画像を上書きしても同じなので、諦めて別のファイル名にしましょう。

プラグインで変更する事も出来ますが、よっぽど名前にこだわりがない場合はそこまでする必要はありません。

また削除せずに同じファイル名にした場合、ファイル名の後ろに「-2」という文字が自動的に入ります。

(例)image01と同じファイルをアップロード
⇒image01-2 というファイル名に変換

 

Enterを押すと一行開く

無料ブログだと文章を書き終わって改行の為に「Enter」キーを押すと改行しますが、WordPressの場合は一行間が開くようになっています。

こう言う仕様なので変えられませんが、どうしても詰めて書きたい場合は「Shift」キーを押しながら「Enter」キーを押すと間を空けずに改行出来ます。

細かい事ですが、あま行間が開き過ぎるとその分スクロールしなくてはいけないので読みにくい事もあります。

適度な行間は必要ですが、詰めたい時はこの方法を使って下さい。

 

プロフィールがない

無料ブログには定番であるプロフィールですが、WordPressにはありません。

サイドバーにプロフィールを設定したい場合は、Gravatarプロフィール(jetpack)を利用するか、テキストを使って自分で作るかの方法があります。

 

他の媒体(ブログやワードなど)からコピペするとおかしな表記に

WordPressで文字をコピー&ペーストすると、なんだか訳のわからないタグまで拾って来ておかしな事に…という事もあります。
私なんかも、プラグインの紹介をする際、プラグイン名をコピペしてよくやります。

これは文字だけでなくコピーしてきた媒体の書式なども一緒にコピーしてくるから。

これを防止する為には、ペーストする際に右クリックで「プレーンテキストとして貼り付ける」を使えば文字だけ貼りつける事が出来ます。

万が一そのままペーストしておかしな事になっても、編集画面で取り消しをすれば大丈夫です。

 

カテゴリーの順番が変えられない

無料ブログなら簡単に出来るカテゴリーの順番の変更ですが、WordPressの場合はプラグインを入れないと順番が変えられません。
こう言うところは日本人の「痒いところに手が届く」仕様とは違う点ですね。

この問題は【Category Order and Taxonomy Terms Order】というプラグインが解消してくれます。

インストールや使い方の詳細は下記のページで詳しく紹介しているので参考にして下さい。

Category Order and Taxonomy Terms Orderの記事

 

ウィジェットって何?

無料ブログにはない言葉の一つに「ウィジェット」があります。
日本人にはちょっとどころかかなり馴染みがない言葉なので、ここで何をするのだろう…と思う人も多い筈。

ウィジェット(Widget) とは「小さな部品」という意味です。
WordPressでは構成するパーツであり、管理する場所をこう呼んでいます。

ウィジェットはよくサイドバーの設定に使われていますが、実際にはサイドバーだけでなくブログ上のヘッダーや下のフッター、メニューなどもこのウィジェットで管理します。
最近ではスマホ用とかアドセンス用などもあり、テーマによって仕様若干違います。

しかし、このウィジェットを使う事により、サイドバーやフッター等に簡単にカテゴリーやリンク集、最近の投稿や広告を貼る事が出来ます。

最初のうちはカテゴリーやアーカイブ、サイト内検索や最近の投稿などを表示させ、慣れてきたら簡単なプロフィールやお知らせ、読んで貰いたい記事等を表示させてみましょう。

 

記事のIDって何に使うの?

WordPressは記事やカテゴリー、タグにIDがつきます。
これはプラグインを使う時に必要なものです。

例えば最近の投稿のプラグインでも、下記の様にIDで特定の記事やカテゴリーを除外したり…なんて事が出来るようになっています。

最初はあまり使う事はないかもしれませんが、使って行く間に必要になってくる事が出てくるでしょう。

尚、聞除のIDは投稿一覧ではここに表示されています。

 

各記事のタイトルにカーソルを合わせるとブラウザの下に表示されます。こちらも「post=」の後の数字がIDです。
カテゴリーやタグIDも同じ様にカーソルを合わせると表示されます。
カテゴリー・タグの場合は「tag_ID=」の後ろの数字がIDです。

 

また、各記事の画面でも、上のURLの部分に出ています。
post=の後に続く数字がIDです。

 

ブログを追加するにはどうすればいいの?

WordPressでブログを作って慣れてきたら、新しく別のブログを立ち上げたいと言う人もいるでしょう。

この様な場合、よく新しくサーバーを借りなきゃいけないの?と思う人もいますが、そんな事はありません。

新しくブログを追加するなら、
・ドメインを追加する
・サブドメインを作る
・サブディレクトリを作る

この方法でブログを追加できます。
何も新たにサーバーを借りる必要はありません。

・ドメインを追加する
お金はかかりますが、全く違うジャンルで管理者名(=あなたの名前)も別にするなら、この方法がいいでしょう。
サムドメインやサブディレクトリだと、わかる人には同じ管理人とわかってしまうからです。
ドメインの追加の方法は最初のドメインを取った時と同じ要領です。

・サブドメインを追加する
サブドメインとは、今持っているドメインの前に文字を追加して作ります。

(例)ドメインがabcde.comの場合

sub1.abcde.comやdiet.abcde.comなど、ドメインに前にジャンルなどを入れる事で作る事が出来ます。
この作業はレンタルサーバー上での設定になり、反映するまでに半日ほどかかります。

手軽に出来ますが、メインとなる基本ドメイン(abcde.co)の直下にブログを作ってしまうと同じ人がやっている事がばれてしまいます。
これを避けるには、あえて基本となるドメインの直下にブログを作らないようにしましょう。

逆に同じジャンルで管理人名も同じで、メインはビジネス、サブは個人的日記、などにして関連性を持つなら基本ドメインを使っても問題ありません。

 

・サブディレクトリを追加する
これは先ほどのサブドメインとは逆に、ドメイン内にフォルダを作り、そこにWordPressをインストールする方法です。
サブドメインの様に反映に時間がかからないので便利ですが、他のブログを見つけられてしまう危険性はあります。

これもサブドメイン同様、基本ドメイン名でブログを作らなければ避ける事は出来ます(但し、sub1、sub2の様に番号を振ってあるだけだと見つかる可能性はあります)

 

ワードプレスに困っていませんか?
初心者向けのワードプレス講座開講中!