副業解禁は良いことなのでしょうか?
日本政府の方針が働き方改革を決めたから従うべき
なのでしょうか?
詳しく調べてまとめましたので最後までおつきあいを
お願いします。
Contents
本業(正社員)の専従義務とは?
正社員には専従義務(起業により呼び方は異なる)の項目が
設けられていて、契約する業務に専念するために他での
業務をすることを禁じている。
他の職との掛け持ちを禁じ、正社員として業務のみに
従事することを求めている。
そのかわり十分な給料を払うので副業は禁止としている。
公務員の職務専念義務より引用
国家公務員法第96条及び地方公務員法第30条では、公務員の服務の原則として「すべて職員は、国民全体の奉仕者として、公共の利益のために勤務し、且つ、職務の遂行に当っては、全力を挙げてこれに専念しなければならない」と規定される。さらに国家公務員法第101条第1項前段では、「職員は、法律又は命令の定める場合を除いては、その勤務時間及び職務上の注意力のすべてをその職責遂行のために用い、政府がなすべき責を有する職務にのみ従事しなければならない」、地方公務員法第35条では「職員は、法律又は条例に特別の定がある場合を除く外、その勤務時間及び職務上の注意力のすべてをその職責遂行のために用い、当該地方公共団体がなすべき責を有する職務にのみ従事しなければならない」とそれぞれ規定されており、勤務時間中の職務専念義務は明記されている。
また特別職公務員においても自衛隊法第60条では「隊員は、法令に別段の定がある場合を除き、その勤務時間及び職務上の注意力のすべてをその職務遂行のために用いなければならない」と規定され、勤務時間中の職務専念義務が明記されている。また、外務公務員法及び裁判所職員臨時措置法の国家公務員法を準用する規定により、外務職員及び裁判所職員にも職務専念義務が規定されている。
なお、法令または条例に特別な定めがある場合は、職務専念義務が免除されることがある(職務専念義務免除、=職専免又は職免)。
このように国家公務員法に右へ倣って各企業が社員の
副業を禁止して、優秀な社員の流出を防ぐためでは
なかったのかと推測される。
例外では家業の兼業農家は除外されている。
専従義務は撤廃された
日本政府の働きかた改革はこの専従義務の民間企業の
撤廃を決定した。
ただし、国家公務員の職務専念義務は変更されていない。
日本の経団連と残業時間での攻防が続くが専従義務は
無くなった。
これにより考えられることは給料減少ではないでしょうか?
正社員の生活に十分な給料を払う義務が消滅
企業が副業を容認する事で、企業は社員が生活に十分
必要なだけの給与を払わなくてもいいと考えないか?
会社の業績が悪いから、副業で賄ってね♪
こんな事を堂々と言い出さないか?という不安です。
まさかそんな…と思われるかもしれませんが、既に十分な
給与が払えないからと、社員の副業を解禁した会社がある
からです。
会社名は忘れましたが、割と名前の通った会社で、政府が
どうこう言うよりも前、既に数年経っている筈です。
この会社の話を聞いた時、この先会社の業績が悪化したら
給料は払えない、足りない分は副業よろしく…とならないかと
危惧しました。
一方で、日本の会社は副業禁止が根強いので、実現するのは
もっと先の話だろう、と思っていました。
しかし、ここに来て政府主導という急展開です。
それでなくても、同一労働同一賃金で正社員の立場が弱く
なりつつあるのに、ここに来て副業解禁…
正社員であっても、自分や家族を養えなくなる。
下手すれば最低限の生活費すら稼げない。
しかし、企業の義務はなくなりました。
どうやってお金を稼げばいいのでしょう?
稼ぎ方は学校では習っていない
正社員になったからもう安全、とはならないんですね。
正社員なのに安泰ではないなんて、今までは考えられない
事でしたが、これからは副業しなきゃ生活出来ないって
状況にもなりえるのです。
才能のある人なら、本業でも副業でも稼げるでしょう。
でも、お金の稼ぎ方は学校では習っていません。
お金稼ぎを知らない一般の人は?
仕事の後、バイトしますか?
それとも週末にバイトしますか?
どっちにしても、仕事が終わってもまた仕事です。
今まで通りに仕事をして、その後また仕事…
…いつ休めばいいのでしょうか?
更に怖いのは、会社が違うから過重労働と認められない
可能性です。
もし過労死しても、どちらの会社の責任かなんて証明
出来ませんよね?
過労死として認定されても、損害賠償請求が現実として
無理な可能性もあります。
こうなれば、一般の人は今以上に厳しい状況に立たされる
可能性があるのです。
働き方改革は正社員を追い詰める
給料は下がる、追い打ちをかけるように残業も減らされる。
副業自由だが、業務終了後に働くか、休日に働くか。
アルバイトにいくしかないのか?
商売をはじめることは危険すぎる、博打に等しい。
「定年まであと○○年」
一生安泰の会社に就職した人は信じられない時代に
翻弄されています。
親も兄弟も親戚もあいつは○○会社に勤めているから
いいよな~はもう通用しません。
公務員に転職したくなりますが、公務員試験には
年齢制限があります。
一般的には30歳までです。
ほとんどの人が受験もできません。
公務員試験引用
公務員の任用は、国家公務員法および地方公務員法に基づいて、公平な基準により能力を試験し、適任と認められたものを選抜することとされている。世襲や縁故採用等を否定する立場から、成績主義・能力主義を原則とする。このため、公務員試験は学力試験をほぼ必ず課し、これに作文・面接試験を加えて合格者を選抜している。ただし、最近は「人物重視」により、特に地方公務員では面接試験などが重視される傾向にある。
学力試験は教養試験と専門試験に分けられ、両方課せられる場合と教養試験のみの場合とがある。また、教養・専門両試験が課せられる場合は専門試験の方を傾斜配点するケースも多い。いずれの試験もさほど専門的な内容を問う試験ではないが、科目が広範囲にわたり事前の十分な試験対策が受験者に求められることに加え、天下り構造の解消を目的とする終身雇用を行うための採用数削減により、多くの機関において試験倍率が高まった結果、一般に非常な難関とみなされている。
公務員試験は、複数の試験を併願する者が多いため、受験者数を減らさないために日程がずらされている場合が多い。一方、地方公共団体同士では併願者数を抑制したり、試験問題を共通化して試験コストを削減したりするために、試験を同日に実施したり、共同で共通試験を実施するものがみられる。大卒程度については例年、東京都と特別区、道府県と政令市を含む県庁所在市などの比較的大きな市が、それぞれ同日に試験が実施される。最終合格者の辞退が多いために、10月以降に独自日程で2次募集を行う地方公共団体もある。
受験料は原則無料である。ただし、一部の地方公共団体や公立大学法人では有料となっている。総務省は、「自治体が自治体職員採用試験で受験者から受験料を取るのは、地方自治法の規定に違反する。」という見解を出している。地方自治法第二百二十七条は、「住民票交付など住民に利益を与える事務では、手数料を徴収できる」と規定しているが、総務省は「自治体職員の採用試験は、自治体のための事務であり徴収はできない。」としている。
「人物重視」により、面接が重要視されるとありますが、
30歳の年齢制限に阻まれれば受験もできません。
また、バブル直後のように公務員が人気があがる可能性が
あります。
それでは、どうやって解決するか。
次から紹介します。
新たな収入源をつくる
誰でもなにか特技があります。
まったく特技がない人は貴重な存在です。
「まったく特技がない」事があなたの特徴です。
稼ぎ方も無限ならば、アイデアも無限です。
今まで考えてこなかっただけなんですから、今日から
考える癖をもって練習していけばいいのです。
特技をインターネットで情報発信をすればいいのです。
まったく特技がない人はあれもダメ、これをダメを
すべて情報発信をしていけばいいのです。
本名でもハンドルネームでもビジネスネームのどれでも
かまいませんので、情報発信を続けて注目を集めること。
注目が集まってアクセスが集まれば稼ぐ方法は無限大に
あります。
文章が得意だから文章で稼ぐ
文学で目立つとなると直木賞、芥川賞が新人の登竜門として
有名で最近は本屋大賞が注目されています。
なにもこんな文学を狙わなくても十分に狙っていける
場所がインターネットには数多く存在します。
ブログで書いていく
無料ブログなら登録した日に公開できますので一番手軽に
あなたの文章を公開することができます。
ブログの中でもブログランキングで小説のジャンルが
あるのでそちらに登録すると注目を集めることができます。
収入はPPCかアフィリエイトが可能です。
無料レポートスタンドで広める
Wordなどで文章ソフトでレポートにまとめて、無料レポート
スタンド(メルぞうなど)に登録してダウンロードしてもらいます。
インパクトのあるタイトルを用意して、続きはメールマガジンで
配信するやり方をとるとあなたのファンを獲得できます。
読者さんとコミュニュケーションをとることでSNSでの
拡散も期待ができます。
収入はPPCかアフィリエイトが可能です。
電子書籍で販売する
書籍の販売となれば、出版社があって製本して販売するだけ
ではなくて、電子書籍なら誰でも書籍発行ができます。
アマゾンのamazon kindle(KDP)や楽天Koboが主流です。
書籍の登録出版は無料で、登録審査をクリアすれば早いと
当日に販売が開始されます。
値段の設定も自由なので、ダウンロード数を増やす為に
値段を下げることも自由で、無料キャンペーンも可能です。
電子書籍引用
電子書籍(でんししょせき)とは、紙とインクを利用した印刷物ではなく、電磁的に記録された情報のうち、従来の書籍(雑誌を含む)を置き換える目的で作成されたコンテンツをいう。そのため目次、ページ送り、しおり、奥付など書籍としての体裁を整えたものが多い。再生には電子機器のディスプレイのほか、スピーカーが必要な場合もある。電子書籍はソフトウェアであるコンテンツだけを指すが、ハードウェアである再生用の端末機器(電子ブックリーダー)も重要な要素である。電子ブック、デジタル書籍、デジタルブック、Eブック、オンライン書籍とも呼ばれる。
電子書籍のコンテンツの多くは、既に出版された印刷書籍の情報を、デジタルな文字情報や必要ならばさし絵をデジタル画像情報へ変換して電子ファイルにすることで、印刷、製本、流通の経費削減や省スペースを図ったものである。コンテンツは有料と無料のものがあり、その多くが無線/有線のネットワークからダウンロード完了後に読むことになる。紙の書籍では不可能な、ハイパーリンク・動画・音声・振動(バイブレーション)などを併用したコンテンツも存在する。
読者が無線や有線によってインターネットに接続すれば、書籍の購入が即時に行えて本棚に場所を占めずにすみ、出版社に相当するコンテンツ・プロバイダ側でも在庫確保と資産コスト、絶版による販売機会の喪失が避けられる。環境の観点からは、紙・在庫・流通・店舗などの負荷軽減の側面と、電力消費や機器の陳腐化や廃棄などの負荷発生の側面がある。また著作権や課金などの課題が存在する。
クラウド系の文章ライティングで稼ぐ
オンラインの文章ライティングや文章校正の仕事を登録して
メールやクラウドで納品してお金を稼ぐ。
1文字0.5円~1円、1記事500円など様々な仕事がある。
画像作成ができるので画像で稼ぐ
画像処理ができる人は画像編集ソフトを利用して
オリジナル画像を作成してご自分の強みにしたり
写真撮影とセットにして写真をオリジナル化して
あなたの商品として売ることもできます。
オリジナル画像配布サイトを運営する
無料で配布するサイトなら広告収入が見込めます。
有料サイトを作成してショッピングカートを導入して
1画像からまとめて10記事など販売することもできます。
画像販売サイトに登録して販売してもらう
画像販売サイトに登録して1枚単位で販売してもらう。
1ヶ月単位で集計して報酬がもらえる。
ただし、プロやセミプロレベルのカメラマンやWebデザイナー
などのライバルは多数。
クラウド系の画像処理案件で稼ぐ
オンラインの画像処理の仕事を登録してメールや
クラウドで納品してお金を稼ぐ。
1加工50円~、オリジナル画像作成500円など様々な仕事がある。
得意な分野での目利きができる
趣味の範囲でもやたらと詳しい分野を誰でももっている
ものです。
例えば、カメラの目利きができるなら、中古品を仕入れてきて
有る部分だけ新品に交換して良品の中古として販売する。
これで立派なビジネスが成り立ちます。
本のせどり
古本屋で購入して、オークションやアマゾンに中古で出品して
差額で稼ぐやり方。
ヤマト運輸のメール便がなくなった影響で本のせどりは規模が
縮小した。
せどり引用
せどり(競取り、糶取り)とは、『同業者の中間に立って品物を取り次ぎ、その手数料を取ること。また、それを業とする人(三省堂大辞林より)』を指すが、一般的には古本用語を元にした「掘り出し物を第三者に販売して利ざやを稼ぐ」商行為を指す言葉。
一般的にはひらがなで「せどり」と書く。辞書では「競取り」という漢字が当てられているが、元々は「糶取り」という字が使われていた。
「糶取り」の「糶(ちょう、せり、うりよね)」とは、「米を売りに出す」の意で、そこから「米の競り売り」や「行商」のことを指す。漢字としては「出+米+翟(=擢:抜き出す)」から成り、貯蔵してあった米を選り出して売りに出すことを意味し、そこから転じて多くの物の中から選び出して売ることを「糶取る(動詞)」または「糶り取る」と言う。「糶取り」とは「糶取る」の連用形である。
『書物語辞典(1936年 古典社)』によると、語源は不明。漢字は当て字で「糶取」「背取」などと書き、『せどりの營業は、店舗から店舖を訪問して相互の有無を通じて口錢を得るのを目的とする。即ち甲書店の依頼品を同業者間をたづね歩き値の安きを求め其の間に立つて若干の利得をする(同書より)』との事で、書店同士の売買の仲介をする事、またはそれを生業とした者を指す。
家電・CD/DVDせどり
本のせどりを発展させて家電屋CD/DVDを扱うせどり。
ハードオフで仕入れてネットで販売するやり方や、ネットで購入して
リアル店舗に中古で販売するなど、やり方は無限大にある。
家電販売店で安く仕入れて、オークションやネットの中古販売で
販売して稼ぐ人もいる。
オークションでは稼ぎにくくなっている。
メルカリ・BUYMAで販売する
中古品を様々な方法で集めてスマホ1台で撮影から販売まで
こなせるネット中古販売サイトで販売する。
猛者と呼ばれる人は着古した服やアクセサリーをリメイクして
付加価値をつけて高く販売しています。
専門分野の専門知識をもっている
仕事柄どなたも専門分野の知識を持っています。
経理なら、税の知識をお持ちですし、物流なら物を運ぶことの
専門知識をお持ちですし、飲食業なら扱う食材で様々な専門知識を
持っています。
家族や友人に話して知らない深い知識は専門知識とかんがえて
間違いありません。
サイト・ブログの情報発信で稼ぐ
専門知識はあなたの周辺の人には不要でもネット上では
必要としている人がたくさんいます。
ニッチな分野なら文章量にもよりますが、3ヶ月程度で
数え切れないファンを持つこともあり得ます。
試しに掲示板を探してみてください。
ニッチな相談があなたの予想を超えた件数あります。
YouTubeでの発信が強い
専門知識ならYouTubeで情報発信するのもSEO的に強く
ニッチな分野ほど再生回数があがる可能性があります。
YouTubeもSEOのタグを入力することができますので
真剣にタイトルを考えて、あとはタグを入れてもらうことで
ライバルとは圧倒的な差をつけることができます。
投稿者が顔を出すことで信用度が上がり、役に立つ情報かおもしろい
情報を提供し続けることでYouTuberとしてファンから認めて
もらえます。
どうしても顔出しが難しい場合もあると思います。
そのようなケースでは顔出しで動画をつくる必要はありませんので、
説明画像一枚とあとは音声を入力することで十分に対応できます。
まとめ
副業解禁の裏側をよく考えてみるとまとめたこのような感じに
なるのではないでしょうか?
正社員の給料は下げることが可能になる。
会社の業績次第で賞与も払えなくてもOKと暗にさとしている
感じも見受けられます。
毎日一生懸命に働いているのに会社側はこんな風に
考えているのかと思うとうんざりです。
個人でのお金の稼ぎ方はここにまとめたように何通りも
ありますので、ぜひ試してください。
わからないなら私に連絡をください。
いつでもお待ちしています。